いちごです。(*^^*)
「ビタミン」は、身体には欠かせないものですね。
ビタミンは、体内でつくり出すことができない
ので、食材から摂る必要があります。
食材から摂る他に、「サプリメント」を上手に利用
して効果的に「ビタミンC」を摂る方法を
お伝えしたいと思います。
ビタミンCを多く含む食材
100g中に含まれているビタミンC量です。
赤ピーマン:170mg
黄ピーマン:150mg
ブロッコリー:120mg
キウイフルーツ(黄):140mg
菜の花:110mg
キウイフルーツ(緑):69mg
イチゴ:62mg
ネーブル:60mg
レモン果汁:50mg
キャベツ:41mg
ジャガイモ:35mg
サツマイモ:29mg
赤ピーマンが一番多くビタミンCが含まれていることが分かりました。
ほとんど果物や野菜なんですね。
ビタミンC働き
ビタミンCは、コラーゲンの生成に必須の化合物で
す。毛細血管・歯・軟骨などを正常に保つ働きがあ
るほか、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼け
を防ぐ作用や、ストレスやかぜなどの病気に対する
抵抗力を強める働きがあります。
ビタミンCの抗酸化作用が注目され、がんや動脈硬化
の予防や老化防止にビタミンCが有効であることが期
待されているようです。
1日のビタミンC摂取量
ビタミンCの摂取量の目安は1日100㎎です。
美肌などカラダへのプラス効果を目的にした場合
は、1日2000㎎以上は必要だそうです。
ビタミンCの摂り方
食材から摂る場合は、ビタミンCは水に溶けやすく熱
に弱いので、できるだけ新鮮な生で食べるのがよい
ことになります。ポイントは、洗いすぎたり、ゆで
すぎたり、水にさらしすぎたりしないことです。
サプリメントで摂る場合
一度に2000㎎を摂ると半分以上が無駄になってしま
います。 過剰に摂取しても吸収率が低下し、残りは
尿から出てしまうからです。
2~3時間ごとにこまめに摂るのが良いそうです。
ストレスで消費される
ちょっとしたストレスを感じるだけでビタミンCは
大量に消費されてしまいます。
こまめに摂ることで、ストレスを跳ね返す力を蓄え
られます。
食後にビタミンC
ビタミンCは食べ物と一緒に吸収されるので、食後に
サプリメントを摂るのがベストだそうです。
最後に...
ビタミンCは、抗酸化作用と酵素を助ける作用を持つ
栄養素で、 血液中の白血球の働きも助けます。
ビタミンCが不足していると免疫が低下し風邪をひき
やすくなるそうなので、やはりこまめに摂り蓄えて
おきたいですね。食事後に、ビタミンCを摂ることを
習慣にしておくと良いかもしれません。
ストレスからくる身体の不調も防ぐためにも、
上手にサプリメントを利用して体調管理をしていき
たいですね!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。