いちごです。(*^^*)
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」この言葉は、日本の伝統的な食材の頭文字を合わせた合言葉です。
いつからか「ね」も加わり、
「ま・ご・わ・や・さ・し・い・ね」になっているようです。
本日は、その合言葉についてお伝えしたいと思います。
「ま 」= 豆
大豆は「畑の肉」とも言われていますね。
豆類には良質なたんぱく質とミネラルが豊富に含まれています。
私は、納豆を好んで食べています。朝は、納豆トーストを食べることが多いです。
「ご」= ごま
ごまにはたんぱく質と脂質、ミネラルがたっぷりと含まれています。また、抗酸化作用があると言われています。
ごま和えは、よく作りますし、ごま大好きです!
「わ」= ワカメ
わかめやひじき、海苔、もずくなどの海藻類です。
わかめは、サラダにしたり、味噌汁にも入れたりしています。わかめの酢の物も美味しいですね。
「や」= 野菜
野菜はビタミン類やミネラルが多く含まれていて、毎日、食べています!
いろいろアレンジしながら摂るのも楽しいですね!
「さ」= 魚
青魚は血中のコレステロールを減らし、疲労回復効果があるといわれています。
皆さんは、どんなお魚がお好きですか?
「し」= しいたけ
しいたけの他、しめじ、まいたけ、エリンギ、マッシュルームなど。カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含んでいて、ビタミンやミネラル、食物繊維も多いです。
「い」= いも
じゃがいもやさつまいも、里芋、山芋など..
ビタミン類や食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待できますね。
「ね」があるということ、私は、最近知りました。
「ネギ」と言う人もいたり、ネバネバ系の
「オクラ」や「納豆」も聞きます。
どちらにしても身体に良い商品ですね。
毎日の食事には、栄養バランスを考えながら摂りたいですよね。食べものから健康に繋がるので意識していきたいですが、どのような食材?となった時に「まごわやさしいね」を思い出していただけたらなぁ。と思います。
バランスの良い食事を心がけ、睡眠もたっぷりとってパワーチャージしたいですね!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。